外来患者におけるインターネットの医療情報の利用実態について

日本外来小児科学会誌 「外来小児科」第4巻1号 2001年(平13)

氏名:西藤成雄(さいとうなるお)
所属:西藤こどもクリニック

要旨

 本学会リサーチネットワークの協力を得て,本学会員が所属する医療機関の外来を受診する患者やその家族を対象アンケート調査を行った.
 調査対象のパソコン普及率は43.5%,インターネット(INET)の世帯普及率は36.4%となった.また携帯電話による利用を含めるとさらに家庭に浸透していると思われる.INETの医療情報の利用経験がある患者は8.5%となった.おそらく今日の外来には1割弱の患者はINETの医療情報を閲覧可能である予想できる.INET未利用世帯も75.7%が将来利用してみたいと答えた.家庭で必要とされる健康や病気についての情報「自宅でできる応急処置」「さまざまな病気の説明」が多数を占めた.
 今日家庭において必要とされる情報で医療を求める意見は多い。今後INETの普及に伴い主治医以外にも医療情報を得る患者増えると予想される。医療関係者からはINETの医学情報の利用に懸念する意見が多いが、実際に利用している患者からは知識を得た、不安が解消された,医師に尋ねやすくなった,などの有益な意見が大半を占める.INETが怪情報の温床とならないように医療機関からの根拠ある医学情報の発信が急務である.

Abstruct

Title: Outpatients Access to Internet for Medical Information

   In cooperation with Research Network of our Society, patients and their families were questionnaired, who go to the outpatient clinic of medical institutions of our members.
   43.5% of the subjects possess personal computers and 36.4% of subject families have access to the Internet (INET). Patients who have access to medical information on INET account for 8.5%. 75.7% of households who have not used the INET hope to have INET access in the future. For the health and disease information required at home, “first-aid at home” and “explanation on various diseases” obtained a majority.
   Today, many people express their desires to have medical information at home and patients who would obtain medical information from sources other than their family doctors would increase as INET gain more popularity. Many health care professionals express anxiety about the use of medical information on INET, but patients who actually access INET express positive opinions that INET is useful because they were able to obtain necessary knowledge on their disease, they got rid of uneasiness, they feel relaxed to ask questions to doctors. Now, medical institutions are urged to transmit well-grounded medical information to prevent INET from being a hotbed of unreliable information.

Key Words
インターネット,医療情報,外来患者,家庭
contents
はじめに
I.対象と方法
II.結果
1.家庭の通信機器端末の所有率
2.利用経験者の有無と内訳
3.INETの利用場所
4.INETの医療情報の利用経験
5.利用時の感想
6.利用時のQOLの変化
7.INETの将来の利用
8.家庭で必要な医療情報
III.考案
謝辞
参考文献
 1) 西藤成雄,他.子どものいる家庭におけるインターネット上の情報支援の利用実態について.小児科臨床.1999;52:881-885.
 2) 西藤成雄,他.滋賀県内の子どものいる家庭におけるインターネットの健康・医療情報の利用実態について.滋賀医学.2000;23:17-22.
 3) 矢野さよみ.インターネット白書2000(日本インターネット協会編).株式会社インプレス,2000;p52.
 4) 総理府.暮らしと情報通信に関する世論調査(総理府内閣総理大臣官房広報室編).大蔵省印刷局,1995;p3.
 5) 郵政省.平成10年度版通信白書(郵政省編).大蔵省印刷局,1998;p66.
 6) 西藤成雄,他.ホームページを用いた喘息日誌の使用経験.アレルギー.1998;47:1205-1212.
 7) 西藤成雄,他.ホームページを利用した喘息患者または家族への情報支援について.日本小児アレルギー学会誌.2000;14:201-211.
 8) 諏訪部章,他.インターネットによる吸入指導が奏功した気管支喘息の3例.呼吸,1998;17:690-694.
 9) 遠藤朝彦,他.インターネットのWebサイトを利用した花粉症対策指導.アレルギー.2000;49:495-504.
10) Silberg, W. M., et al.Assessing, controlling, and assuring the quality of medical information on the Internet.JAMA.1997;277:1244-1245.
URL(カッコ内は記載を確認した年月日)
  a) 平成11年全国消費実態調査(総務庁統計局). http://www.stat.go.jp/ data/zensho/1999/zuhyou/a316.xls (2001年2月3日参照)
  b) MORE THAN ONE IN FOUR AMERICANS HAVE GONE ON-LINE TO GATHER MEDICAL INFORMATION  ACCORDING TO SCHWARZ PHARMA "PULSE BEAT" SURVEY.Schwarz Pharma USA.http://www.schwarzusa.com/html/inthenews/pbsurvey.htm (2001年2月3日参照)
  c) Study finds problems with health information on the Internet.News and Information Services.The University of Michigan.http://www.umich.edu/~newsinfo/Releases/1999/Jul99/r072699a.html (2001年2月3日参照)
  d) インターネットの医療情報の利用状況に関するアンケート調査結果.日本インターネット医療協議会.http://www.jima.or.jp/JISSEKI/riyoushakekka.html (2001年2月3日参照)

トップページ >> 論文発表
 西藤こどもクリニック